
釣りをしていると、いろ~んな種類の重さの単位が出てきますよね。
グラムにオンスは百歩譲って、まぁ分かるとしてもややこしいのが〝号〟!
この号数が、同じ1号でもそのオモリの種類によって重さが違うからワケ分からん!(ノ`Д´)ノ彡 って人のためというか、専ら自分のために分かりやすく一覧表にしてみました!
(・з・)ノ
同じようなお悩みのあるビギナーアングラーの方は、是非活用してください!
釣り具の錘のグラム換算表(オモリ号数とルアーのオンスから)
| 号数 | グラム | オンス |
|---|---|---|
| 0.3号 | 1.13g | |
| 1.77g | 1/16oz | |
| 0.5号 | 1.87g | |
| 0.8号 | 3g | |
| 3.54g | 1/8oz | |
| 1号 | 3.75g | |
| 1.5号 | 5.625g | |
| 7.09g | 1/4oz | |
| 2号 | 7.5g | |
| 2.5号 | 9.375g | |
| 10.63g | 3/8oz | |
| 3号 | 11.25g | |
| 14.17g | 1/2oz | |
| 4号 | 15g | |
| 17.72g | 5/8oz | |
| 5号 | 18.75g | |
| 21.26g | 3/4oz | |
| 6号 | 22.5g | |
| 7号 | 26.25g | |
| 28.35g | 1oz | |
| 8号 | 30g | |
| 10号 | 37.5g | |
| 42.52g | 1.5oz | |
| 12号 | 45g | |
| 13号 | 48.75g | |
| 15号 | 56.25g | |
| 56.7g | 2oz | |
| 18号 | 67.5g | |
| 20号 | 75g | |
| 85.05g | 3oz | |
| 23号 | 86.25g | |
| 25号 | 93.75g | |
| 30号 | 112.5g | |
| 113.4g | 4oz | |
| 35号 | 131.25g | |
| 141.75g | 5oz | |
| 40号 | 150g | |
| 50号 | 187.5g | |
| 60号 | 225g | |
| 70号 | 262.5g | |
| 80号 | 300g | |
| 100号 | 375g |
釣りで使うオモリは基本〝号〟で表記されていることが多いですよね。
1号、2号、3号と数字が大きくなるほど重くなっていきます。
ナス型オモリとか中通しオモリとか、よく使われるであろうオモリに使われている重さの規格ですね。
けど、これってどれくらいの重さかパッと分かりません。
ルアーフィッシングをするダディーはグラムとオンスが馴染み深いので、この号数をグラムに換算したら何gになるのかと、ついでのオンスもグラムにしたら何gになるのかを、パッと見て分かるようにしました。
ガン玉、割りビシ、ジンタン(カミツブシ)の重さ一覧表
| カミツブシ (ジンタン)G8~G1 ガン玉 B~6B | 重さ | 割りビシ |
|---|---|---|
| 号数 | ||
| 8号(G8) | 0.07g | |
| 7号(G7) | 0.09g | |
| 6号(G6) | 0.12g | |
| 5号(G5) | 0.17g | |
| 4号(G4) | 0.20g | 極小 |
| 0.22g | 小小 | |
| 3号(G3) | 0.25g | |
| 2号(G2) | 0.33g | |
| 0.40g | 小 | |
| 1号(G1) | 0.45g | |
| B | 0.55g | |
| 2B | 0.75g | 中 |
| 0.90g | 大 | |
| 3B | 0.95g | |
| 4B | 1.20g | |
| 1.35g | 大大 | |
| 5B | 1.85g | |
| 2.10g | 特大 | |
| 2.40g | 0.8号 | |
| 6B | 2.65g | |
| 3.00g | 1号 | |
| 4.50g | 1.5号 | |
| 6.00g | 2号 | |
| 7.50g | 2.5号 | |
| 9.00g | 3号 | |
ダディーも一応持ってますが、ほとんど使うことはありません。
フカセ釣りなんかで良く使うやつですかね。
けど、この前エギングでもうちょい重くしたいってときにガン玉打ってみようかと思ったのですが、そもそも〝6B〟ってコレ何gやねん!って思ったので、これもまとめておきました。
ガン玉だけでなく割りビシとジンタン(カミツブシ)も一緒に表にしています。
ちなみにどれも 中央に割れ目があり、ラインを挟んで固定するタイプの小さいめのオモリ です。
それぞれのオモリの特徴は以下のような感じです。
球状でBとか2Bとかの表記
● ジンタン(カミツブシ)
球状で1号とかG1とかの表記
オモリの号とは違い、ガン玉より軽い
● 割りビシ
楕円形で大中小や号数などの表記
オモリの号ともカミツブシの号とも違う
餌木の長さと重さ一覧表
| 号数 | 重さ | 長さ |
|---|---|---|
| 2号 | 約 6g | 約 6cm |
| 2.5号 | 約 10g | 約 7.5cm |
| 3号 | 約 15g | 約 9cm |
| 3.5号 | 約 20g | 約 10.5cm |
| 4号 | 約 25g | 約 12cm |
| 4.5号 | 約 33g | 約 13.5cm |
餌木の大きさ(長さ)は号で表記されます。
そして、ここでの1号は1寸です。
そして、重さも決まってはいませんが、おおよその重さがあります。
メーカーによっては浅場で使う用、速く沈める用などで同じ号数でも重さが違ったりもします。
ガン玉とかほどややこしくはないですが、ダディー的にはよく使うアイテムなので、おまけでエギの長さと重さについて、簡易な数字で表を作りました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
お帰りの際は、更新の励みにひとつポチッとお願いいたします。
ρ゙(・・*)