急に寒くなった時の釣果は? ~釣りと水温~
今週の月曜の朝に早朝からタチウオ釣りに出撃するつもりでした。
予定は3時起きで、4時~7時くらいまでやって、その後に仕事です。
目覚めたら・・・
7時!?
納竿予定時間やん!
行くつもりで行けなかった日あるある
行くつもりだったけど行けなかった日・・・
こんな日は大抵、良く釣れてるものです。
兵突か小野浜に行くつもりでしたが、マックスの釣果情報によると神戸港の各所、兵突も・・小野浜も・・北公園も・・神戸空港も・・・
どこでも、タチウオ良く釣れてる感じです。
だからといって、お前が行ってたら釣れてたのかというと、それは違うかもしれません。
けど、行くつもりで行けなかったら、そして、行ってたら釣れてたんちゃうの? 大漁やったんちゃうの?って状況になりますと、もう、行きたくて、釣りたくて仕方ありません。
仕事も身が入らないので、これは次の日いくしかありません。
よっしゃ、明日は早く起きるぞ!
一気に寒くなったときの海水温は?
しかしです。
この日から一気に寒くなりました。
朝はまだそうでもなかったと思うのですが、日中、前日までと比べるとかなり寒いです。
釣りは、一気に寒くなったときはダメだと聞いたような聞かなかったような・・・
ちょっと調べてしました。
やはり無関係ではなさそうです。
気温ではなく水温変化が問題です。
魚は水の中にいるので当然です。
魚は変温動物なので、水温変化にかなり敏感らしく、その水温に順応にするのに数日かかると言われているとのこと。
ですので、単純に水温の高低ではなく、数日間の変化が重要ってことですね。
この日からの冷え込みは、前日比5℃以上はありますが、水温変化はどうなんでしょうか・・・?
気温に比例するのでしょうか?
水温1℃の変化は、気温5℃に相当するらしいです。
で、水温0.5℃くらいなら魚としてもべっちょないとのことです。
水温をどうやって調べる?
てか、水温ってどうやって調べるんかいな?
家の前が海なら自分で測れますが、山に住むダディーには骨の折れる仕事です。
そこまでいったら、「もう釣るがな!」って話です。
ググってみると水温情報も色々ありますが、どれもイマイチ用途にあいませんが、兵庫県立農林水産技術総合センターってとこのホームぺージ、これが良さそうです。
リンク貼っときます。
兵庫県立農林水産技術総合センター
神戸港はないのですが、明石、明石二見、家島の坊勢ってとこ、淡路の福良に、交流の翼港ってとこ、それと沼島の水温が日毎に乗ってます。
この中から、明石と淡路の交流の翼港ってとこをチェック。
神戸港ではないですけど、近いから似たようなもんですよね?
ところで交流の翼港って何?
はじめて聞いた。
この場所からして岩屋港のことでしょうか・・・
名称変更? それとも別もん?
淡路島の岩屋には、小・中学校のとき、友達同士で高速船乗って何度か行ったことがあったと思います。
釣り(サビキ&ちょい投げ)に。
神戸は少年ジャンプの発売日が毎週月曜なのですが、淡路島は土曜に発売だったので、土曜に淡路に釣りにいくと、軽いタイムトラベルをした感覚に陥ったもんでした・・・
ちなみに、当時は東京の方は火曜だったような。。
何故、都会に行くほど遅いのか不思議に思ったものでした。
全て、うろ覚えです。
間違ってたらごめんなさい。
え~と・・・
話が全然違うところにいきましたが、海水温の話に戻ります。
明石と交流の翼港をチェックすると、1ヶ月くらいの水温変化が見れました。
やはりこの時期、少しずつ水温は下がってきています。
けど、1日で1℃も変化している日はない感じ。
問題は11月11日現在、11日の水温が見れないってこと。
ここが一番重要なんですが、さすがにリアルタイムな情報はないか・・・
もう、他に調べるのも面倒になってきましたし、どっちにしろ、もう明日は、釣りに行くモードです。
水温については、そんなことも関係するかもよ?くらいに思って、翌日はタチウオ釣りに行くことに。
水温情報のいいサイトあったら誰か教えてください m(_ _)m
あと、釣りと水温について、見識のある方おられましたら、是非、ご教授ください m(_ _)m
とにかく、次の日は早朝に起きて、タチウオ釣りにいきました。
グッと寒くなった日の釣果はいかに!?
●続きはコチラ
⇒ 兵庫突堤の場所選び!混雑? 風? トイレ?
最後まで読んで頂きありがとうございます。
お帰りの際は、更新の励みにひとつポチッとお願いいたします。
ρ゙(・・*)